扉
由来
祭事
お守り
星廻り
地図
境内

お問い合わせ 

(禁)無断転載

お札・お守り

御祈祷について
  
*神社本殿での御祈祷は日時をお電話等にて予約して下さい
  所要時間は約30分です。昇殿前に受付にて御祈願内容などを
  ご記入いただきます。
  
  御祈祷受付時間9:30〜15:30
  ※正月三ヶ日、祭礼日は昇殿祈祷不可です
  
  御祈祷料は\5,000です

*郵送御祈祷はメール・電話・FAX等にても受付しています
  お名前・生年月日・御住所・ご連絡先・御祈願内容をご記入下さい
  神職がお札を上げ願意を神前に奏上、御祈願致します
  一週間(日巡り)の御祈願の後、ご祈祷済み御札・清め砂などをお送り致します
 転宅の場合は新旧どちらへ郵送するかお知らせ下さい
  ※御祈祷料については、振込用紙を同封いたします。

清め砂
*東北の隅から時計廻りに南東、西南、西北の順に清めますが
  鬼門(北東)・天門(北西)などの四隅の内の一ケ所に撒いても構いません
*マンション等は袋のまま又は半紙等に包み玄関・ベランダの順に置き満願の後土に返します
*病床を清める場合は枕元・ベッドの下に置いて下さい

護符
*玄関・入口・鬼門など方向・場所を問わないが目線より上にお祀り下さい

御祈祷札
*神棚又は中心の柱に南向きか東向きに祀ります

御札・御守は通常1年で返納して下さい。 当社は節分の際、焚き上げています。
又、お近くの神社に古札納所があればそちらへ納めても構いません
但し、なんらかの愛着や謂れのある御守等は 生涯、お持ちになっても良いかと思います

@\1500木彫り干支
箱11*13*6

A\1000干支土鈴
箱8.5*13.5*6

B\1500 木彫り干支
箱10*8*5

 C\500護符

D\500 北斗七星
12支御守

 E\200 御砂

F\800 八方除御守

 G\800 風水御守

 H\500 八角木御守

 I\500 携帯・青

 J\300 ステッカー小
3.5*3.5

K\500 ステッカー大
7.3*7.3

L\500 巾着
青・桃色

 M\500 交通御守
         赤・青

N 学業御守・白

S\500玄武大将軍御守
 

S\500大将軍御守/青・赤・白/
 

R\500 白虎大将軍御守
   富岡鉄斎 筆

R\500 青龍大将軍御守
  木島櫻谷 筆

R\500 朱雀大将軍御守
  阿部春峯 筆

R\500 玄武大将軍御守
  神坂雪佳 筆

 P\1500 朱印帳
  18.5*12.5

O\500 五色鈴
 

 Q\500 厄除御守
  赤・青